白髪が増える原因とは?
2025/03/28
こんにちは!
新潟駅南の美容室ailes(エル)Hair Salonです。
本日は「白髪」について。
年齢とともに気になってくる「白髪」
鏡を見たときに「あれ?こんなところに白髪が…!」
なんていう経験はありませんか?
白髪が生えてくる平均的な年齢は
男女ともに35歳あたりから増える傾向にあります。
白髪が増える原因は様々あります。
- 遺伝
- 生活習慣の乱れ
- 飲酒
- タバコ
- 紫外線
- ストレス
などが主な原因にあたります。
よく聞くのが、
「白髪を抜いたら増える」という噂。
これって本当なの?とよく聞かれますが、
正確には違いますが、間接的に合ってます笑
白髪を抜くと白髪が増えるはウソ!?
白髪は力強くピョンと立ち上がってきて、
気にしたくなくても気になってしまいますよね。
「1本程度なら抜いても・・・。」
と思っていませんか?
白髪を抜いてもすぐに増える訳ではありませんが、
抜いたことで毛根にストレスがかかり、
抜いてない毛根に比べて早く白髪になる傾向があります。
それよりも、「抜く」ということに慣れてしまうと、
部分的に「薄毛」になるリスクの方が高まります。
白髪を抜くと薄毛になる
髪の毛の毛根1箇所からは3本の髪の毛が生えています。
- 成長期の毛
- 停滞期の毛
- 衰退期の毛
この3本が5年ごとの周期で生え変わり、
常に頭全体に髪が生えているようになっています。
このサイクルが乱れたり、必要以上にストレスがかかってしまうと
毛髪のサイクルが乱れ、抜け毛や白髪の原因に
繋がってしまいます。
一度白髪が生えてきた毛穴からは、再度「白髪」が生えてくる
可能性が高いため、毎回同じような箇所を抜くことになり、
結果的に「薄毛」に繋がってしまいます。
白髪予防に効果的な食べ物
白髪を予防するにはメラニン色素の生成を助ける
栄養素や、頭皮・毛根の健康を保つ栄養素を含む
食べ物を摂取することが大切です。
- 銅(メラニンの生成を助ける)
レバー(牛・鶏・豚)
牡蠣
ナッツ類(カシューナッツ、アーモンド)
ゴマ - チロシン(メラニンの材料)
大豆製品(納豆、豆腐、味噌、豆乳)
魚介類(カツオ、マグロ)
バナナ
乳製品(チーズ、ヨーグルト) - ビタミンB群(髪の成長を促進)
卵
玄米
サバ、イワシなどの青魚
きのこ類 - 亜鉛(メラニンの合成を助ける)
牡蠣
牛肉
カボチャの種
そば - 抗酸化作用のある食品(老化予防)
緑黄色野菜(ほうれん草、にんじん、ブロッコリー)
ベリー類(ブルーベリー、アサイー)
緑茶
ダークチョコレート - 鉄分(血流を促し、頭皮を健康に)
赤身の肉(牛肉、豚肉)
ほうれん草
ひじき
レンズ豆 - 良質な脂質(頭皮の健康を守る)
オリーブオイル
アボカド
ナッツ類
青魚(サーモン、サバ)
などの食べ物が効果的です。
いずれも偏ることなく、バランスの取れた食事が大切です。
また、食事だけではなく、ストレスを溜めないことや
十分な睡眠も白髪予防には効果的です。
まとめ
白髪は35歳あたりから生えてくる傾向にあり、
チラホラ白髪は抜かずに根元近くから切るようにしましょう。
普段からバランスの取れた食事と、十分な睡眠をとり、
私生活や仕事などではストレスを溜め込まず、適度に解消して
心身を健康に保つことが重要です。
いつまでも若々しい髪を維持できるように
当店では頭皮と髪のことを労わる施術とメニューを
ご用意しております。
いつでもお気軽にお問合せください。